過去の講演と研修
年 | 月日 | 講師 | 公演名・テーマ | |
平成24年 | 8月18日 | 広島文教女子大学 教授 | 李木明徳 先生 | 利用者の見方について (日常生活の視点) |
12月11日 | 広島文教女子大学 教授 | 李木明徳 先生 | 記録を取るにあたっての視点と記録の活かし方 | |
10月22日 | ほほえみクリニック 医師 | 白井千春 先生 | インフルエンザについて | |
9月29日 | 京都大学大学院 教授 | 乾敏郎 先生 | 自閉症とウィリアム症候群の 脳内メカニズム |
|
7月15日 | 広島県立福山若草園 医師 | 大谷昌義 先生 | 整形外科医 大谷先生を迎えて | |
平成22年 |
12月12日 | 広島文教女子大学 教授 | 李木明徳 先生 | 記録の取り方について |
12月8日 | 神田利和 先生 | 障害程度区分の認定調査にかかわって | ||
10月31日 | 広島文教女子大学 教授 | 李木明徳 先生 | 記録の取り方について | |
10月14日 | 長澤泰子 先生 |
支援者の役割 |
||
9月19日 | 広島文教女子大学 教授 | 李木明徳 先生 | 記録の取り方について | |
9月7日 | 神田利和 先生 | 障碍者との付き合い方 | ||
8月3日 |
広島県立障害者 |
阿草有香子 先生 | 摂食・嚥下について | |
7月10日 | 無漏福祉会 理事 | 間口重明 先生 | 施設職員として望まれるもの | |
2月14日 | 広島文教女子大学 教授 | 李木明徳 先生 | 利用者の対応について | |
平成21年 | 12月10日 | 肢体不自由児施設 若草園 園長 | 志村司 先生 | 利用者の老化とその対応について |
5月14日 | 広島市消防局救命救急士養成所 | 救命救急について | ||
4月18日 | 広島文教女子大学 教授 | 李木明徳 先生 |
ケース会議 |
|
1月31日 | 広島文教女子大学 教授 | 李木明徳 先生 | ケース会議 |